!!2025年から家づくりが変わります!!
!!2025年4月より原則すべての建築物に省エネ基準適合が義務化されます!!

省エネ基準適合住宅って?
建築物省エネ法に基づき一定の断熱性やエネルギー消費の効率性を高めた省エネな住宅のこと
2025年4月から一定の省エネ基準をクリアすることが義務化され、
2030年にはさらに厳しい基準(ZEH水準)がもとめられるようになります
なぜこのような制度ができたの?
2050年カーボンニュートラルを目指しており、地球温暖化対策やエネルギーの効率的な使い方が求められる中で、
特に家庭でのエネルギー消費が大部分をしめており、その消費量を減らすことが大きな課題になっています
エネルギーの面では、資源の多くを海外に依存しているため、省エネ住宅の普及でエネルギー消費量を減らすと同時に、エネルギー自給率を上げることも必要になってきます
そして住宅の快適性・健康面でも、従来の住宅は断熱性が低く冬に寒く夏に暑いという課題がありました
これらの環境問題・エネルギー政策・快適な暮らしにむけて省エネ住宅は当たり前になる時代となっています
お家の特徴は?
断熱性能の向上
・高性能断熱材の使用やLow-E複層ガラスや樹脂製の窓の使用
・気密性の高い設計施工
省エネ設備の導入
・高効率の給湯器や暖房機、LED照明など、省エネ効果の高い設備の導入
太陽光発電システムなど、再生可能エネルギーを活用する住宅も増えています
省エネ基準適合住宅は
住まいの熱を快適にすること
・住宅の外気と室内の温度差を少なくさせ冷暖房の効率を高める
・身体への負担軽減
住まいのエネルギーを賢く使えること
・エネルギー消費が抑えられることで光熱費の削減
⇒ 身体にもお財布にも優しいお家になるということです♪
でも建物の仕様がよくなることで金銭面が心配…
↓↓↓
補助金制度や税金対策がありますよ♪
・住んでよし しずおか木の家推進事業 最大30万円
・地域木材利用促進事業費補助金 島田市 最大80万円 ☆令和7年度より増額されました
・子育てグリーン住宅支援事業 長期優良住宅 最大100万円
※令和7年度現在
また住宅ローン減税、不動産取得税の取得税や住宅の所得税の控除、
固定資産税の軽減措置、登記時の税率優遇など税金が軽減されます♪
制度、資金のことなど考えることがたくさん!!
お家づくりはなかなかエネルギーを使うイベントです!!
不安なことわからないこと一緒に考えていきましょう♪
お気軽にご相談くださいね~(*^^*)